iuないきもの。

2004年10月5日
今日はなんだかものすごく面白い光景(っていったら不謹慎?)を
見て、個人的には非常にエキサイティングでした。

---
面白い光景その1。

お昼頃に、先輩さんがハンバーガーが食べたいので車で麓まで連れて行ってと
だだをこねるので、連れて行ってあげた時のこと。

信号が赤だったので止まったわけですが、なぜか左レーンの左折車が
赤で”止まっていたのに”ゆっくり前進を始めて、そのまま曲がって
行ってしまったんです。

で、それにつられるように?隣にいた直進車(初心者マーク)も発車。
赤信号が青になったのはその後、約1分後でした(笑)

2台とも「えっ?赤って進んでいんだよね?アレ?進んじゃダメなんだっけ?」
みたいな躊躇が端から見ていてハッキリわかる微妙なアクセルワーク。
あり得ない光景に、しばらく唖然として爆笑(失笑)した今日この頃。

---
そもそも、iuの今いる地方の運転マナーはスゴイです。
赤信号直進も結構よく見かけるんですけれど、その他も色々あって、
おそらく方向指示器はメーカーオプションになっているのではないかと。

車線変更で方向指示器を出す車なんて滅多に見ないし、出した車のナンバーは
大抵は大阪とか長野とか他県ナンバーです。曲がるときも先にブレーキを踏んで
方向指示は曲がる直前に出すようです・・・突然なのですっごくビックリ。

まぁ、iuも自分専用の車を持って運転するようになったのは
こちらに来てからなので、都会で運転すると大変そうですケドね(笑)

---
面白い光景その2。

iuの研究室のメンバーは教授、助手先生、iuを除くとたいていの人は
整理整頓が下手です。というかブースがものすごくごちゃごちゃです。

そんなわけで、共用のティスペースなんかも放っておくと椅子などが
ぐちゃぐちゃだったり、食べこぼしがあったり。無法地帯。

iuが綺麗にしても、すぐに誰かがぐちゃぐちゃにしていくので、
あんまり酷いと、ついぷんすかして片づけしてしまいます。

そんなティースペースにはコーヒーメーカーが置いてあります。
でも、研究室の人はコーヒーを自分で入れて飲む人はほとんどいなくて
使うのは、ブースのごちゃごちゃ度の非常に高いある先輩だけ。

---
そんな感じの先輩なので、コーヒーメーカーにコーヒーを入れたまま
(保温は切ってある)すでに1ヶ月以上が経過していたわけですが・・・

昨日、コーヒーの上にカビのコロニーを発見しました!!(爆)

そうですよ、バイオ系とか医学系の人が寒天培地で育成してるような
綺麗な丸いカビのコロニーです。それが無数に!

ちょっと面白いので、観察している今日この頃。

他の先輩曰く。「きれい好きなiuが片づけないなんて意外だ・・・」
!?あんたら・・・もしかして・・・散らかしていてもiuか先生が
お掃除するから、イイかと思って意図的に散らかしてないかい!?

自分の部屋とかでカビが繁殖するのは困るけど、コーヒーメーカの中だけで
繁殖してくれる分には全然困らないし、使わないし。

近くにあるサーバーの中で繁殖しても(半導体に繁殖するカビもありますので。)
別に、研究室管理のサーバーには大事なデータはないので知らないもん。

というか、掃除をしてあげてもイイ限度を超えてますので(笑)
これからしばらく、iuの(?)カビちゃんを観察しよーと思います。

青カビがあったり、ほやーっとした綿みたいのがあったり、ガラスを隔てて
見てる分には面白いですよ・・・多分( ̄∇ ̄)♪

---
今日のトリビア:
かき氷などで頭がキーンとするコトを・・・アイスクリーム頭痛という。

正式な医学用語だそうです。そのままで大変わかりやすいですね(笑)
iuは虫歯も多いので(全部治療済みですけど)、虫歯がずきーんとしているのか
それともアイスクリーム頭痛なのか、自分でよくわからないことが多々。

まぁ、そもそも、これからの季節はアイスクリーム頭痛を気にしなくっても
良さそうですけどね(笑)

ついでに、アイスクリームなこねた。
http://portal.nifty.com/koneta04/09/30/01/

---
予告トリビア:
人間が最も恐怖を感じる高さは・・・

コメント