中間審査当日。スーツというのは嫌いではないですけれど何度着ても
微妙に窮屈です。あと、iuは冬物のスーツしか持っていないのに
春とか、今時の季節とかで着る用事が多いので暑いデス(T-T)

もう1着ぐらいは買おうかなぁ?でも1年に2度、袖を通すか通さないか
っていうトコロなので微妙です(笑)

---
そんなこんなで審査開始。内部進学の時と同じ様な質問を違う方から
またされて、同じような受け答え。

そして、大先生達から「この前同じようなコメントをもらってるのだから
直しておかないと。」と、お小言を(^-^;)

なんだかんだいわれたし、同僚さん達も結構イイプレゼンをしていたので
評価は負けただろうと思っていたのですが、後で結果を見せてもらったら
審査員の先生方から意外と良い評価をして頂いていて良かったです♪

今後は実験ももう少し頑張りましょう。でも統計的に何かが言えるような
人数を集めるのも大変だし、統計ってめんどくさいんですよねぇ(T-T)
まぁ、本を見て使えそうな統計の方法を引っ張ってくれば何とかなりそうなので
まだ、イイですけど♪

統計とか物理とか数式をメインに取り扱う研究でなくって良かったね。
と思う今日この頃。

明日は(明日も?)のんびりしましょうと思います!

---
今日のトリビア:
飛行機の操縦席=コックピットですが・・・元々は闘鶏用の鳥かごの意味。

いわれてみればコックは鶏だし、ピットもまぁ穴とかそんなかんじ?
なのでそれはそうだという感じですが(笑)

鳥かごみたいに狭くて窮屈だからコクピットなのかもデスねd(^-^)

たまに「コクピットの語源は棺桶」とか書いてあるサイトなどを見ますが、
iuの記憶ではこちらが語源です。諸説あるので棺桶っていう意味も
あるのかもしれませんけれどねd(^-^)

本当にコクピットは「棺桶」が語源なのか調べていたら、とあるサイトで
「スチュワーデス」の語源が乗っていたので紹介しておきます。
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/stewardess.htm

「スチュワーデス」の語源に”20へぇ”。

---
予告トリビア:
「不思議の国のアリス」には・・・

コメント