レンタルビデオやさんにいって気付いたのですけど,最近の映画の題名は
カタカナ英語のモノが多いですよね。

沢山映画が出るから,いちいちぴったり来るような日本語の題名を
考えてつけるのは大変なのかも。でも,外国作家の本は意外と
日本の題名がついていたり。イメージ戦略の一環??

---
そんなわけで今日は,じっとお部屋でビデオを鑑賞です。

以前にテレビでちらっと見かけて気に入っていたスパイ物
「ザ・シークレット・エージェント」と,裏書きを見て「幼稚園の頃に
同じ筋書きの話を見たことあるような??」と借りたSF物「デューン」
3巻セット。

シークレット・・・は,スパイ大作戦とか007と,スパイキッズの中間位?の
ノリの作品でiuは好きです(笑)(スパイキッズは嫌い・・・。)

デューンはやっぱり,小さい頃に見たことがあるような・・・
勘違い?うーん。

---
この日記には「アクセス元表示」という名の「リンク元」表示機能があります。

要するに「リンク」をたどってきた場合には,どのサイトから来たのか,
検索エンジンからの場合は「どんな単語で検索した結果来てくださったのか」
が,わかるようになっています。

(普通にブックマークに入れておいて,そこから来た場合は表示されませんし,
リンクをたどってきた場合も細かいIPは出さずに,接続もとのホストだけを
表示させる機構ですけれどねd(^-^))

で,久々に覗いてみると・・・?( ̄□ ̄;)!iuの所属している機関からの
アクセスが!!(iuのサイトを探そうとしてではなく,別の検索結果で
流れてこられただけのようですが。)

ネットの世界って狭いですね(汗)

---
iuのこの日記はローカル/ネットの友人やら,家族になら見られても
多分別に何でもないけれど,所属機関のメンバーに見られるのは
なんだかんだでイヤかも(笑)
とりあえず,何でイヤか無理矢理理由をつけておくと・・・

所属機関はお仕事の場でプライベートではないから。(?)

仕事の場に必要以上のプライベートな情報は出したくなかったり(笑)
お友達は少なくないとは思いますけれど,”同じ職場のお友達”
というカテゴリーなので踏み込んだプライベート情報は握られたくなかったり。

動物占いの「変わり者の一匹狼」という結果はあながち外れでもないかも
しれないね。と,思う今日この頃。

---
今日のトリビア:
日本ではタコといえば食材のイメージですが・・・米英では「悪魔の魚
(Devil Fish)」と呼んで嫌っている人が多い。

確かに同じ軟体動物であるクラゲ以上に不気味な姿形ではありますよね。
たこのお刺身とかiuは好きですけど(笑)
スペインとかイタリアでは日本と同じようにタコを食べるようです。

文化の違いって面白いですね。

---
予告トリビア:
日本の現行法律の中に・・・

コメント