老人とiu。

2004年6月22日
今日も被験者の子達が人がよかったので助かりました(^-^)
2人とも高専出身ということで,今週はどうやら高専週間です(笑)

iuは実験だけやって,はいさようなら。っていうのはなんだかいやなので
実験開始前と終了後にM1さんの興味のありそうな行きたい研究室の話とか,
研究の話,出身学部の話などを聞いたりする時間をもうけているのですが
(この間の眠りの小五郎の時もちゃんとやりました。終了後の雑談の時は
ぼそぼそとでも,それなりにしゃべってくれたのですが(^-^;))
今日は時に被験者の子も興が乗ったらしく,40分くらい?
トークして帰って行かれました。

見た感じではそれなりに?聞きたいことが聞けて&話せて満足されていたようで
よかったです(^-^)

---
インターン君を連れてお食事&買い物へ。

こちらはとても田舎なので,車がないととても不便なのです(笑)
テレビも持ってきていないので,帰宅後はネットをぐるぐるしたり
退屈なのだとか。食事も学食(学食なのに高くて美味しくない(^-^;))
オンリー。

そんなわけで,こちらも喜んで頂けたようで(^-^)
暇つぶし用品でも買う?と古本屋さんにお連れしたら「いいひと。」
全巻セットをお買いあげでした。

よほど暇してたんですねぇ(笑)

---
学会帰りに高野山によってみよう!と,決めたことは先日日記に書いたのですが
この際なので「宿坊」っていうのにも泊まって本格的な精進料理を食べてみよう!
と,早速予約。

値段に比べて下手な温泉宿よりサービスもお料理も良い。
という噂なので今からちょっと楽しみです♪

学会帰りは良いとして,学会の資料がどうにも暗礁に乗り上げた感じで
先行き不安な今日この頃・・・めそり(T-T)

---
缶ジュースの缶ってどうやって作るのか気になってしようのない今日この頃。

「押し出し加工」をしているのに違いないとは思うのですが(謎),
そもそもアルミってそんなにのびる素材だったかな?と。
途中でちぎれたりするような・・・。
でも,まぁそんなこと言ったらアルミサッシは作れないわけで・・・

あとは,プルタブのついてる部分?
あそこは胴体部分とは別だと思うんですけど,どうやってくっつけているのか
気になります(笑)溶接とかじゃなくって多分2枚の板をくるくるっと
丸め込んであるんだとは思うのだけど。

その他,たまに暇なときに「無人島で○○を作る必要に迫られたらどうやって
作るか?」を真面目に考えてみたりする何とも暇人生活の今日この頃。

---
今日のとりびあ:
演説と簿記の間にはなんの関係もなさそうですが・・・両方とも
福沢諭吉の創作日本語。

英語を翻訳するときに適当な日本語がないので自分で作った・・・
というのは結構有名な話ですね(^-^) 外国語が出来る方は日本語も
素晴らしいようです・・・。

iuは・・・(汗)

---
予告とりびあ:
演歌は「日本の心」などといわれていますが・・・

コメント