007:ドクター・iu。

2004年6月16日
ふと思い立ったので今日からしばらく007祭りです(謎)

トリビアもさることながら,日記の題名にも不自由している
薄幸のiu・・・めそり(T-T)

---
今日の評価実験はiu的にはものすごく衝撃的なものになりました。
被験者の方が余り周りにいないタイプの方だったので・・・

実験の被験者は,応募してくださった中から無作為に2名ずつ選んで
実施しているのですが,今日は60をすぎたおじいさん(でもD1,でも
すでに遙か昔に他分野の博士号取得済み)と,M1の女性。

D1翁は,さすがに人生経験豊かで丸みもあるのですが,M1嬢・・・
いえ,このあついのによれよれのスタッフコートのようなものを
羽織っているのは良いのですけれど,いろいろと(^-^;)

---
1.返事をしてくださらない
iuの問いかけを聞き流されるのは良いのですが・・・討論をしてもらうことが
実験の根幹に関わるところなので,D1翁と話をしてもらわないと(^-^;)
たまに,思い出したように首肯はしていましたが・・・

2.寝る
話の途中で,急にうつむかれて動かれなくなったので,えっ?もしかして
泣いているのかな・・・と思ったら,”あまりの退屈さに寝ていました”
と・・・えっと,そこのお嬢さん?とりあえず表へでろ(爆)

3.無駄に怒る
普通に討論してくださればいいのにD1翁の発言に「ちっ」といってから
「だからぁ」・・・いや,もう少し敬いましょうよ・・・
♪イライラしてても表に出さない,大人の常識ワキーン!ワキーン♪(謎)

と,まぁ悪い点だけ書いたので一応フォロー。
話すときに声が震えていたので,もしかしたら対人恐怖症?みたいなものを
持つ方だったのかもしれません。

まぁ,最初にiuのは「話し合いをする」実験で,先輩のが「機器を持つ」だけ
の実験だとは説明してあるので,判断材料と選択権はあったはずですが。

---
何はともあれ,「泣いてるの?」と,びっくりさせられ,「寝てました」に
怒りを通り越して呆然とし・・・しょうがないので,幼稚園児の聞き取り風に
iuが「〜じゃないですか?」「〜だよねっ?」と,全部聞いて答えるという(笑)

iuとD1翁のディスカスじゃないですか(T-T)
D1翁は翁で「私の存在が威圧感を与えたんかなぁ?いや,悪いことをした。」
と,反省しきりのご様子・・・申し訳御座いませぬ・・・

つかれた・・・いや,対人能力というか交渉力は最低限必要ですよね。
人ごとながら,今後,この子は学会とかに登壇できるだろうかと
心配になった今日この頃。
(そのまえにiuの今回の登壇が危ぶまれている今日この頃( ̄∇ ̄;))

人間関係って本当にムツカシイ・・・。
でもまぁ,友人同士のいざこざに巻き込まれて,仲裁に気を遣ったりするのよりは
iuのは断然気楽だね。とも思いました(笑)お疲れ様です(謎)

---
昨夜,妹にメッセンジャーで話しかけたら無視されて悲しかったので
「兄はかなしいぞ」と,メールをしてみたら「こっちはそっちにかまって
られないくらい忙しいのっ」と,怒られてしまいました・・・。
(iuは家業を継がずに妹に任せて学校にいるので)

メッセンジャーがすぐ消えるのは,忙しくてメールチェックしか
していないせいらしいデス。反省。

---
今日のトリビア:
人間の目には・・・盲点が存在する。

いや,そのまんまですが(笑)
実際に試してみましょう。

まず,A4程度の紙をご用意ください。そして直径1cm程度の円を
約20センチ間隔で2つ書きます。できましたか??
次に片目(どちらでもOK。)を閉じてください。
さて,先ほどの紙を手に持ち,右目を閉じたら右の円,左目なら左の円
を見ながら顔にだんだんと近づけます。すると,ある距離で2つの円のうち
片方が消失します!

これが盲点。でも,不思議なことに,特に風景に違和感は感じないはずです。
脳が上手くごまかしているんですね.思いこみってすばらしい!

---
予告とりびあ:
道路の舗装率は・・・

コメント