iuし君よ。
2004年4月2日古いカメラを使うのは結局あきらめて,webカメラというものを
購入してみました!
自分で使う予定はあまりないので,結局3000円以内で,
ヘッドセット付きのものを購入。でも意外にしっかり映って満足です♪
---
お買い物に出たついでに,もぅ20時近かったので,
お夕飯はスーパーでお惣菜とかを買って済ませよう!
と思ったのですが,大失敗(^-^;)
そんなにたくさん食べたりしないのに,お腹が減っていたのでついつい
たくさん買ってしまいました・・・.
「春の山菜の天ぷら」「煮物」「カツ丼」(^-^;)
結局,実際に食べると,最初の二品でお腹いっぱい(笑)
しかも,天ぷらは,衣が油っぽかったので残す始末(´□`lll)
お買い物はお腹が減っているときにいってはダメですね(笑)
---
夜,久々にチャットをしました。昔中の良かった人たちとしたのですけど,
数えてみるともぅ6年も前に知り合った方たちです。
当時,高校に入学したばかりのかたも,いまや社会人だったり,
大学で就職活動してたり,不登校だった人がいまや司書教員の
免許を取るために大学に行っていたり。時代を感じます(笑)
ついつい熱中して3時間くらいもおしゃべりに興じてしまいました(^-^;)
---
だんだん,桜が咲いてきたので,そのうちに天気のいい平日に
ぶらりとお外に出てきたいなぁと思います。
ぶらり と, だらり では印象が全く違いますね(謎)
---
お買い物に出かけたのは夕暮れ時だったのですが,ふと,こういう時間帯のことを
「おうまがとき」って言うよねぇと思い出して色々考えてみたり。
漢字で書くと,「逢魔時」とか「大禍時」って書くはずで
「丑の刻参り」の丑の刻よりももっと,怖そうなネーミング。
同じくこの時間帯をさす言葉である「たそがれどき」(っていうと
ロマンチックな感じですけど(笑))も,「誰ぞ彼」が語源とか
いいますし・・・
なんとなく,薄暗くってすれ違う人の顔とかがはっきり見えないのが
昔の人には真っ暗なのより,よほど怖かったのかも。
でもなんだかわかるようなきもしますよね(笑)
車を運転していても,なんだかはっきりものが見えなくって怖いもの。
「もしもし」という言葉も「妖怪は「もし」を2度続けて言えない。」
という迷信から,逢魔時などにすれ違う人同士で交わした言葉だった
はずです。
夕暮れ時って昔の人にとっては自分の世界と,お化けの世界の
境界線になる”丑の刻”よりもっとずっとこわーい時間だったのかもね。
とか,色々考える今日この頃。
---
今日のトリビア:
ほとんどの動物は・・・色が判断できない。
肉食獣なんかは特に色がわからなくっても困らないので,
白と黒(いわゆるグレースケール)でしか,ものを見てないのだとか。
でも最近,犬は緑とかも認識できているとか言う論文も
どこかで見たような気がします。
iuは色のない世界もいやかも(^-^;)
---
予告とりびあ:
ニュートンはゆで卵を作ろうとして・・・
購入してみました!
自分で使う予定はあまりないので,結局3000円以内で,
ヘッドセット付きのものを購入。でも意外にしっかり映って満足です♪
---
お買い物に出たついでに,もぅ20時近かったので,
お夕飯はスーパーでお惣菜とかを買って済ませよう!
と思ったのですが,大失敗(^-^;)
そんなにたくさん食べたりしないのに,お腹が減っていたのでついつい
たくさん買ってしまいました・・・.
「春の山菜の天ぷら」「煮物」「カツ丼」(^-^;)
結局,実際に食べると,最初の二品でお腹いっぱい(笑)
しかも,天ぷらは,衣が油っぽかったので残す始末(´□`lll)
お買い物はお腹が減っているときにいってはダメですね(笑)
---
夜,久々にチャットをしました。昔中の良かった人たちとしたのですけど,
数えてみるともぅ6年も前に知り合った方たちです。
当時,高校に入学したばかりのかたも,いまや社会人だったり,
大学で就職活動してたり,不登校だった人がいまや司書教員の
免許を取るために大学に行っていたり。時代を感じます(笑)
ついつい熱中して3時間くらいもおしゃべりに興じてしまいました(^-^;)
---
だんだん,桜が咲いてきたので,そのうちに天気のいい平日に
ぶらりとお外に出てきたいなぁと思います。
ぶらり と, だらり では印象が全く違いますね(謎)
---
お買い物に出かけたのは夕暮れ時だったのですが,ふと,こういう時間帯のことを
「おうまがとき」って言うよねぇと思い出して色々考えてみたり。
漢字で書くと,「逢魔時」とか「大禍時」って書くはずで
「丑の刻参り」の丑の刻よりももっと,怖そうなネーミング。
同じくこの時間帯をさす言葉である「たそがれどき」(っていうと
ロマンチックな感じですけど(笑))も,「誰ぞ彼」が語源とか
いいますし・・・
なんとなく,薄暗くってすれ違う人の顔とかがはっきり見えないのが
昔の人には真っ暗なのより,よほど怖かったのかも。
でもなんだかわかるようなきもしますよね(笑)
車を運転していても,なんだかはっきりものが見えなくって怖いもの。
「もしもし」という言葉も「妖怪は「もし」を2度続けて言えない。」
という迷信から,逢魔時などにすれ違う人同士で交わした言葉だった
はずです。
夕暮れ時って昔の人にとっては自分の世界と,お化けの世界の
境界線になる”丑の刻”よりもっとずっとこわーい時間だったのかもね。
とか,色々考える今日この頃。
---
今日のトリビア:
ほとんどの動物は・・・色が判断できない。
肉食獣なんかは特に色がわからなくっても困らないので,
白と黒(いわゆるグレースケール)でしか,ものを見てないのだとか。
でも最近,犬は緑とかも認識できているとか言う論文も
どこかで見たような気がします。
iuは色のない世界もいやかも(^-^;)
---
予告とりびあ:
ニュートンはゆで卵を作ろうとして・・・
コメント