コンピュータおiuちゃん。
2004年3月27日今日は,結局目が覚めたのがお昼だったので(いつものこと??)
完全OFFにしてやろう!と思って古本屋さんに出かけました。
---
「江戸川乱歩全集」?を1冊と,手塚治虫「火の鳥」の1〜3巻
その他を購入。「ヒポクラテスの西洋医学序説」というのがあって
ちょっと心が惹かれたのですが,今回はパスしました(^-^;)
最近サーベイとかが多いので,家に置く本はできるだけ
文学的なものにしようと思ったので。
「火の鳥」は初めて読んだのですけど,奥が深くてよかったです.
「手塚治虫はスゴイ」と,いろんな人が言うのがわかったような気が
しました。
---
TVで「007ワールドイズノットイナフ」を鑑賞しました。が,
あれれ??っていう感じ・・・iuは何度も見たのでいいのですけど,
今回,コマ割りって言うのかな?(長い映画をTVの時間に収まるように
編集する作業)をした方は多分はじめて?・・・音楽が途中でぶちっと
切れちゃったり,変なところで切ってあったのでちょっとびっくり(笑)
でも,もともと長い構成のものを,短くするんですから
簡単ではないですよね。とても大変なお仕事だろうなぁと思います。
---
世界女子フィギュアの最終の2組だけを見ました。
すっかり忘れていました(汗)安藤さん,4回転ジャンプが出なかったのが
とっても惜しかったですね!でも,荒川さんは金メダル!すばらしいっ
ただ,アナウンサーさん。まだイタリアの選手の方が頑張っているのだから
素直にそちらを実況して頂けた方がiuはうれしかったです(^-^;)
イタリアの選手(17歳だったかな?)の方も何度かこけながらも
一生懸命演技していらっしゃいましたよd(^-^)
全然関係のない話ですが,キャンデロロさん(男子プロフィギュアスケーター)の
ショーをまた見に行きたいなぁと思う今日この頃。
---
思い立って,雑然として荒れ放題だった押入れの中をお掃除しました。
使わないのにもってきていた扇風機を片付けたり,いらない
肌がけ布団などをお片づけ。おかげで綺麗になりました(^-^)
---
今日のトリビア:
君が代は・・・一番最初はイギリスの人が曲をつけた.
ただ,なんだか日本風じゃなかったので(笑)再度,日本で
作曲しなおしたんだそうです。
でも,「蛍の光」もスコットランドの方の曲に歌詞をつけたものだったはずなので
ラテンアメリカやトルコの人が作曲するよりは日本人の感性に
あっていたかもしれないですねd(^-^)
---
予告とりびあ:
「バームクーヘン」は・・・
完全OFFにしてやろう!と思って古本屋さんに出かけました。
---
「江戸川乱歩全集」?を1冊と,手塚治虫「火の鳥」の1〜3巻
その他を購入。「ヒポクラテスの西洋医学序説」というのがあって
ちょっと心が惹かれたのですが,今回はパスしました(^-^;)
最近サーベイとかが多いので,家に置く本はできるだけ
文学的なものにしようと思ったので。
「火の鳥」は初めて読んだのですけど,奥が深くてよかったです.
「手塚治虫はスゴイ」と,いろんな人が言うのがわかったような気が
しました。
---
TVで「007ワールドイズノットイナフ」を鑑賞しました。が,
あれれ??っていう感じ・・・iuは何度も見たのでいいのですけど,
今回,コマ割りって言うのかな?(長い映画をTVの時間に収まるように
編集する作業)をした方は多分はじめて?・・・音楽が途中でぶちっと
切れちゃったり,変なところで切ってあったのでちょっとびっくり(笑)
でも,もともと長い構成のものを,短くするんですから
簡単ではないですよね。とても大変なお仕事だろうなぁと思います。
---
世界女子フィギュアの最終の2組だけを見ました。
すっかり忘れていました(汗)安藤さん,4回転ジャンプが出なかったのが
とっても惜しかったですね!でも,荒川さんは金メダル!すばらしいっ
ただ,アナウンサーさん。まだイタリアの選手の方が頑張っているのだから
素直にそちらを実況して頂けた方がiuはうれしかったです(^-^;)
イタリアの選手(17歳だったかな?)の方も何度かこけながらも
一生懸命演技していらっしゃいましたよd(^-^)
全然関係のない話ですが,キャンデロロさん(男子プロフィギュアスケーター)の
ショーをまた見に行きたいなぁと思う今日この頃。
---
思い立って,雑然として荒れ放題だった押入れの中をお掃除しました。
使わないのにもってきていた扇風機を片付けたり,いらない
肌がけ布団などをお片づけ。おかげで綺麗になりました(^-^)
---
今日のトリビア:
君が代は・・・一番最初はイギリスの人が曲をつけた.
ただ,なんだか日本風じゃなかったので(笑)再度,日本で
作曲しなおしたんだそうです。
でも,「蛍の光」もスコットランドの方の曲に歌詞をつけたものだったはずなので
ラテンアメリカやトルコの人が作曲するよりは日本人の感性に
あっていたかもしれないですねd(^-^)
---
予告とりびあ:
「バームクーヘン」は・・・
コメント