iu神家の一族。
2004年3月16日今日はうれしいお知らせがありました。
某研究所に1年間非常勤のテクニカルスタッフとして就職の決まった
後輩は,なんと本命の関西の方にある大学院大学にも3次ながら
見事に合格の模様ですっ おめでとう!!
自分の見立てどおり(?)優秀な後輩だったんだねぇと思って,
微妙にお父さん気分です(笑)今の学校の周りの人にしても,
優秀で人のいい人に囲まれて本当に幸せ。
---
iuもこの大学院のほかに,彼と同じ大学院を受験して落ちたのだけど,
何回目だったけ?っていうか,何でこっちにしたんだっけ??
と,覚えていなかったので(おぃ)後輩に聞いたら,
「iuさんは,どっちも魅力的で決めかねるので,両方一回目の試験を受けて,
それで受かった方に行ったんですよ。」
と,教えてもらいました.そうだったんだ・・・
両方受かっていたらどうするつもりだったんですか?>自分
中学校以降の進路のときも後になって「私も先生も推薦を薦めたのに
絶対学力試験にするって言って,推薦を使わなかったのよ。」とか母に聞いて
そうだったんだと気付いたiu...
1校しか受験しなかったのに・・・落ちたらどうするつもりだったんだろう?
っていうか健忘症?(-.-;)
次に何か大事な決断をしたときには,このことを覚えていたら,
覚えていようと思います.
---
研究室と,今までティースペースとして使っていたお部屋の間に
先生の希望でガラスの壁(天井までぴったり)が完成しました!
しかもなんと,iu以下2名のM1の苗字を取ってKIS(キス)ルーム
と,命名までして頂きました。
今後は,この部屋にiu達の研究に使う高性能機器が入るそうです。
うれしいなっ♪とりあえず,これだけの優遇措置に見合う成果を
まずは来年度中に1つは出したいなぁと思います。
---
今日も今日とて,副テーマの研究(っていうか他の人のプログラムの移植。)です。
研究っていうよりかは,プログラマ気分かも???
でも,これが完成していないと,実験が出来ないし,仕様がないかも。
面倒だけれど,頑張りましょうっ
---
他の研究室のDの方に,修士のプロポーザルを見せられて意見を求められました。
この間も気をつけないとね。と思ったのに,ついついコメントを・・・
勿論学会と同じで,間違ってるって思ったときには早めに修正を
加えてあげた方が本人のためかもねとも思うのですが,
iuも人にコメントできるような立場ではないはずで・・・
口を開く前に,もっと冷静にならないとなぁと,例のごとく反省したのでした。
・・・学習してないけど(爆死)
---
今日のトリビア:
ブルーチーズは・・・羊飼いが,洞窟に置き忘れたカビの生えたチーズが,
その発祥。
大分前に洞窟に忘れたカビの生えたチーズを食べた羊飼い・・・
チャレンジャーです。いや,勇者です!
この件にしても納豆にしても,よく食べましたね・・・(^-^;)
その他の例にしても,お米なんて,ぱっと見食べられそうにない上に,
食するまでにあんなに面倒な手順がかかるのに,誰がその方法を
編み出したのだろうといつも気になるiuなのでした。
---
予告とりびあ:
「にらめっこ」は・・・
某研究所に1年間非常勤のテクニカルスタッフとして就職の決まった
後輩は,なんと本命の関西の方にある大学院大学にも3次ながら
見事に合格の模様ですっ おめでとう!!
自分の見立てどおり(?)優秀な後輩だったんだねぇと思って,
微妙にお父さん気分です(笑)今の学校の周りの人にしても,
優秀で人のいい人に囲まれて本当に幸せ。
---
iuもこの大学院のほかに,彼と同じ大学院を受験して落ちたのだけど,
何回目だったけ?っていうか,何でこっちにしたんだっけ??
と,覚えていなかったので(おぃ)後輩に聞いたら,
「iuさんは,どっちも魅力的で決めかねるので,両方一回目の試験を受けて,
それで受かった方に行ったんですよ。」
と,教えてもらいました.そうだったんだ・・・
両方受かっていたらどうするつもりだったんですか?>自分
中学校以降の進路のときも後になって「私も先生も推薦を薦めたのに
絶対学力試験にするって言って,推薦を使わなかったのよ。」とか母に聞いて
そうだったんだと気付いたiu...
1校しか受験しなかったのに・・・落ちたらどうするつもりだったんだろう?
っていうか健忘症?(-.-;)
次に何か大事な決断をしたときには,このことを覚えていたら,
覚えていようと思います.
---
研究室と,今までティースペースとして使っていたお部屋の間に
先生の希望でガラスの壁(天井までぴったり)が完成しました!
しかもなんと,iu以下2名のM1の苗字を取ってKIS(キス)ルーム
と,命名までして頂きました。
今後は,この部屋にiu達の研究に使う高性能機器が入るそうです。
うれしいなっ♪とりあえず,これだけの優遇措置に見合う成果を
まずは来年度中に1つは出したいなぁと思います。
---
今日も今日とて,副テーマの研究(っていうか他の人のプログラムの移植。)です。
研究っていうよりかは,プログラマ気分かも???
でも,これが完成していないと,実験が出来ないし,仕様がないかも。
面倒だけれど,頑張りましょうっ
---
他の研究室のDの方に,修士のプロポーザルを見せられて意見を求められました。
この間も気をつけないとね。と思ったのに,ついついコメントを・・・
勿論学会と同じで,間違ってるって思ったときには早めに修正を
加えてあげた方が本人のためかもねとも思うのですが,
iuも人にコメントできるような立場ではないはずで・・・
口を開く前に,もっと冷静にならないとなぁと,例のごとく反省したのでした。
・・・学習してないけど(爆死)
---
今日のトリビア:
ブルーチーズは・・・羊飼いが,洞窟に置き忘れたカビの生えたチーズが,
その発祥。
大分前に洞窟に忘れたカビの生えたチーズを食べた羊飼い・・・
チャレンジャーです。いや,勇者です!
この件にしても納豆にしても,よく食べましたね・・・(^-^;)
その他の例にしても,お米なんて,ぱっと見食べられそうにない上に,
食するまでにあんなに面倒な手順がかかるのに,誰がその方法を
編み出したのだろうといつも気になるiuなのでした。
---
予告とりびあ:
「にらめっこ」は・・・
コメント