徒然iu。

2004年2月16日
今日は、3月に出す査読付き学会発表の内容を考えました。
「それっぽい」ものならいくらでも書けるけれど、
「ちゃんとした」モノはなかなかかけないなぁと毎回思うのです。
特に今回は査読があるので、落とされちゃったりとかしたら
それはそれはショックだなぁと思うので、がんばらないと。

---
明日は修士論文の発表の日です。
iuはこれまで先輩のいる研究室に所属したことが無いので、
先輩のちゃんとした(パブリックな?)発表を見るのは、なんと
これが初めてです(笑)ちょっと楽しみ。

---
RSSというのがあるのは知っていたのですが、RSSリーダーというのが
ちゃんともうできていることを全くしらなかったので、
この日記の左下に出てくるXMLもどうやって活用するのかなぁ
とか思っていたのですが、調べてみたらありました。
こんなの。
http://www.kumalab.com/soft/000001.html

ちなみにRSSリーダーというのは、何か新しい記事が書かれたっていうのを
教えてくれるソフト。Webの自動巡回に似てますけれど、
XML(RSS)っていうファイルをもとにそれを行うものです。
これがあれば、RSSのあるサイトについてはいちいちサイトを見に行って
「まだ更新されてない(T-T)」なんていうことはないのです。

まだRSSを導入しているところは少ないですけれど、
これからはやるはずなのです!というわけでiuも流行を先取り♪
トレンドリーダーってこういうこと?(違。)

---
著作権法改定してCD逆輸入を禁止することになったそうです。
CDは昔からシングル1000円アルバム3000円が基本で
不思議な商品ですけれど、これは再販制度っていうので、メーカーが
「これはこの値段で売ってね。」っていうのを決められる特殊な
商品だから。本もそうですね。

で、ただでさえそういう有利な商品なのに、海外からCDを輸入して
安く売っちゃダメー。とか言われると、なんで?って思ってしまいます。
なんで沢山ある商品の中でCDだけ特別なの?(笑)
CCCDとかで自分でCD−Rを作るのもできないようなものも多いし。
作った人の権利もとても重要ですけれど、買う人の権利も少しは
考えて欲しいなぁと思う今日この頃でした。

別件ですが、5年以上前の古いCDについては低音質は1曲100円くらい
高音質は300円くらいとかでダウンロードさせてくれるような?
そういうサービスが欲しいなぁと思います。
(値段の設定はただのiuの出してもいい上限で根拠なし(笑))

「みんなのうた」が聞きたいんだけど、アルバムはいらない曲も多いし
欲しい曲の入ったアルバムがみつから無かったりして・・・(^-^;)
ファイル共有とかしてる人の方がそういうのを簡単に手に入れられて
してない人が手に入れられない・・・
っていうか、そういうことができるからファイル共有を用いた
違法なやり取りが加速してるわけで、合法的&容易に手に入る手段が
整えられれば大半の人はそちらを利用してくださるはずなので
ビジネスになるような・・・これってベンチャーの種になりませんかね?
JASRACさん(笑)

ファイル共有とかは当然してはいけないケド、する人が沢山いるって
規制するばかりでなく、それだけ需要があるのだからそれを生かして
需要に答える/努力するのも力のある(音楽関係ではほとんど唯一の)
会社のお仕事なのではないかなぁと思うiuでした。

---
今日のトリビア:
プログラミング言語のひとつであるJavaには・・・ジャバナちゃんという
半公式マスコットがある。

Sunという結構堅めの企業さんが、なんだかアニメのようなキャラを
バナーに使っていたので珍しいなぁと(笑)
もう少し普通の企業でいうならIBMのパソコンのCMに
唐突に子供向けのアニメキャラが出てきたような変な感じ?

---
予告とりびあ:
ライオンも・・・

コメント