指iu物語 -iuの帰還-

2004年1月22日
雪が大分積もっていたので、地吹雪が起きたりして
通学が楽しかったです♪
スノーモービルのレンタルとか無いのかな?
なんて考えてみたりする今日この頃。
アパートから学校までの田んぼはぜーんぶ
厚い雪の毛布に覆われて、そういうもので
遊べそうな雰囲気なのです☆

---
仕事もそれなりに??
今度は、ちゃんと副テーマの内容を査読つきの
学会に出すことになりました。
今までと違って審査があるから頑張らないと!
論文が3月。発表が7月。場所は長崎県島原!
ぜひとも島原温泉に!(それが目的?(汗))

---
遭難しても困るので、夜はここ最近例に無く早い
20時に帰還。読書タイムにしました。
1時間くらいしてエアコン入れたのにやたらに寒い・・・
・・・。・・・。・・・。( ̄□ ̄;)!
もしかして室外機凍ってる!?
って事は一酸化炭素逆流!?
まずーいっ!室外機は1階のおそとだ!
急いで駐車場に降りると・・・うっ・・・。
室外機までの道のり約10mは深い雪・・・。
雪かきからですか(T-T)

雪をかいてやっとたどり着き、室外機を見ると
案の定雪がやたらに振り込んで凍っています。
早速お湯を沸かしてかけてみる。
あれ??うごかないなぁ・・・・・・。・・・。・・・。( ̄□ ̄;)!
もしかして、うちの室外機は下のほう!?
(2つ上下に重ねておいてあるもので・・・。)
ううっ 近所迷惑な下のヒトの室外機を
わざわざ溶かしに行ったようなものです・・・。
数分後、再び沸騰したやかんを抱えて
凍ってすべる急な坂道(オトツイまで階段だった場所。)
を降りて、雪を溶かすのでした。

---
初詣に出たときの事をふと思い出しました。
屋台のお兄さんがお客さんが来ないので
大声で「どんと来〜い!」を連呼していたことを。
iuは心の中で「なぜベストを尽くさないのか・・・」
と疑問に思った(嘘。)のでした(笑)

---
昨日のトリビアの補足トリビア:
画像を見つけてみました。
以下のURLのページのリンク先に写真があります。
グロテスクなのが嫌いな方は見ないほうが(^-^;)
ttp://www.bioteach.ubc.ca/TeachingResources/Genetics/Mouse&Ear.html

---
今日のトリビア:
”仕事をさぼる”の”さぼる”は・・・フランス語。

サボはもともとフランスでは木靴のことで、
その職人さんはよく仕事を怠けたので
そこから”サボタージュ”という言葉が出来、
それが日本につたわって、怠けることが「サボる」
になったと言われているようです。
外国は身近なところにもあふれているのですね♪

---
予告とリビア:
人体を・・・

コメント