今日ドライブ中にふと、「駆け抜ける」という
単語が頭の中に浮かんだのですが、不思議だなとおもって。

「駆け抜ける」は、駆ける+抜ける。
似た言葉には、「通り抜ける」がありますね。
っていうことは「駆け抜く」とか、「駆け抜かれる」
・・・という表現は、あってもいいと思うのですけど、
その場合は「追い抜く」とかって言うんですよね。
逆に「追い抜ける」とはいわない。
(注。「ウサギは、カメを追い抜けるだろう。」
の「追い抜ける」とは違います。これは、
「追い抜くことが出来る」の口語表現?)
「追う」を使うには、「逃げる」モノが対象。
「通る」「駆ける」は、当然、「場所」が対象
となるわけで、
対象が移動するものか、しないものかで使い分ける
(「時間」など、いかようにも捕らえられるものは
どちらに分類でもいい模様。
ex/
○:彼は時代を駆け抜けた。
○:光の速度で旅行をすると、理論上、
旅行しなかったヒトの時間が、我々の時間を追い抜くことになる。

○:トンネルを駆け抜けた
×:トンネルを追い抜いた

○:ウサギはカメを追い抜いた
×:ウサギはカメを駆け抜けた
○:ウサギはカメの”横を”駆け抜けた
(「カメ」(移動するもの)から、
「カメの横」(場所)に対象を切り替えたので
適用が可能になった。))
必要はあるわけなのですけど。

論点がずれましたね。結局、誰かとかけっこして
私が、相手を抜き去ったら、「駆け抜いた!」
相手にとっては「げっ!駆け抜かれた!!」
って言ってもいいように思いません??
でも、普通使わないですよね?・・・なんで?
なんとなく、廃れただけ?それとも、iuが
使わないだけでみんな使う表現??
教えて偉いヒト!!

---
今日は朝をゆっくり起きて、
ちょっとだけ奨学金の恩恵を浴してみようと、
朝ごはんは豪華に外食。今日だけの贅沢♪

---
最近、私の下のお部屋に新しい方が引っ越して
おいでになったのですが。昨日と今日だけ??
この方は何なんだろうとちょっと・・・。

夜中の1時過ぎごろ。私はお食事したり、
TVを見たりする自由時間なのですが・・・。
なにだか変な物音がする。話し声かしら?
なにかしら?お隣??TVを消してみる。
うーん。お隣ではないようです。
(というか、今まで半年以上、お隣の方が
騒音をお立てになったことはないのです。)
下!? はしたないかなと思いつつ床に耳。
下だ!窓を開けてみる。
普通にラジオの声が聞こえる・・・。(^-^;)
夜中の一時ですよ、お兄さん、お嬢さん!
しかも、窓を開けて聞こえるって・・・。
私も深夜にお風呂に入ることがよくあるので
他のヒトのコトは言えないかもですけど、
とりあえず、部屋にいてお隣の生活音が
聞こえたことはないので、大丈夫でしょうと思うのですが。

うーん。私の学校には変な方も多いとは思っていましたけど。
・・・。良識はあってもいいかなと。
いくら、アパートの住人がみんな同じ学校(多分)
に所属しているからって言っても、ちょっと?
と、思う今日この頃。

今日のトリビア:
女子十二楽坊は実は・・・13人。

この前、ネットのニュースで見たのです。
なんで十二楽坊やねんっ!と、突っ込みたいですね(笑)

調べてみたら、
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040103-0002.html
に、記事がまだありました。

コメント